―終了しました―青森未来エネルギー戦略セミナー「畜産・水産廃棄物の環境対策及びエネルギー活用技術」開催のお知らせ【平成30年2月8日開催】
バイオマス産業の創出と自立・分散型エネルギーのまちづくりを目指して!
イベントは終了しました。
青森県は豊かな自然環境に恵まれ、県土の約66%が森林であり、全国有数の食糧供給地帯となっていることから、稲わらやリンゴ剪定枝、間伐材、家畜排泄物、ホタテ貝殻残渣などの農林水産業に由来するバイオマスが豊富に存在するため、青森県では地域特性に応じたバイオマスの利活用の方向性を明らかにし、バイオマス関連産業の創出や育成を図る様々な事業を展開しています。
今回の青森未来エネルギー戦略セミナーは、畜産・水産等の廃棄物系バイオマスによる悪臭や水質汚染といった環境問題の対策と、そのエネルギー化や資源利活用に向けた具体的な取組について紹介します。多数のご参加をお待ちしております。
日時 | 平成30年2月8日(木)15:00~17:00(14:30~受付) |
---|---|
会場 | ラ・プラス青い森(青森県青森市中央1丁目11-18) |
参加費 | 無料 |
内容 | 15:00~15:10 開会挨拶 15:10~16:00 基調講演 「新たなアンモニア吸着剤の開発とそれを活用した悪臭・汚水処理対策技術」 (独法)産業技術総合研究所ナノ材料研究部門 ナノ粒子機能設計グループ長 川本徹 16:00~16:40 研究事例報告 「弘前大学における畜産・水産廃棄物のエネルギー変換技術開発への取組み」 弘前大学北日本新エネルギー研究所 吉田曉弘准教授・官国清教授 16:40~17:00 活動報告 「青森地域グリーン産業・雇用創出に向けた弘前大学の取組み」 弘前大学大学院理工学研究科 阿布里堤教授 17:30~20:00 情報交換会(会費制:5,000円、事前にお申し込みが必要です・先着順) |
主催 | 青森COC+推進機構 |
共催 | 特定非営利活動法人 青森未来エネルギー戦略会議 |