青森県内の大学生を対象としたセミナーです
イベントは終了しました。
青森県立保健大学では、平成27年度から、弘前大学が展開する文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に参画し、女子学生のキャリア支援WG(ワーキンググループ)の主査校として事業展開しています。
このたび、当WGの取組の一つとして、学生向けセミナー「【くらす?はたらく】Session2 お金?時間」を開催します。
平成28年度は、「くらす?はたらく」シリーズの第1弾として「女社会」と「男社会」をテーマに開催し、好評をいただいておりましたが、今回はシリーズ第2弾として「お金」と「時間」がテーマです。
様々なゲストとの対話をとおして、自分のキャリアの方向付けを考えてもらう機会となっています。普段着で、お茶やお菓子を囲んだ座談会ですので、是非お気軽にご参加ください。
日時 |
平成29年6月17日(土)13:00~16:00 |
会場 |
青森県立保健大学 コミュニティホール ※弘前方面の方は送迎バスあり |
対象 |
県内の大学生(短大・専修含む)なら男女問わずだれでもOK |
定員 |
30名(事前申込制) |
参加費 |
無料 |
内容 |
- ■第1部 ゲストトークセッション
- ■第2部 ゲスト&学生ワークショップ
- <ゲスト>
- 東北女子大学卒
- 幼稚園教諭 村上亜耶さん
- 青森県立保健大学卒
- 看護師 丹野真理子さん
- 青森県立保健大学卒
- 管理栄養士 福士実希さん
- 筑波大学卒
- 鉄道会社員 田名辺一至さん
- <コーディネーター>
- フリーアナウンサー
- 柳澤ふじこさん
|
申込方法 |
件名に「6/17参加申込」と入れ、本文に大学・学部・学年・住所・氏名・電話番号・メールアドレスをご記入の上、こちらまでお送りください。
申込締切 平成29年6月10日(土)まで |
主催 |
青森COC+推進機構 女子学生のキャリア支援WG (青森県立保健大学、弘前医療福祉大学、弘前学院大学、青森中央短期大学) |
イベントは終了しました。
青森県には魅力的で面白い取り組みを行っている企業があります。その企業が抱えている課題や挑戦したい事業に、学生ならではの発想力で挑戦する。それが「共育型企業インターンシップ」です。
実際に企業の一員として業務を行うことで、実践的なスキルが身に付くとともに、今後の学生生活や就職活動に役立つ経験を得ることができます。
このたび、平成29年度に実施するインターンシップ・プログラムについての参加者募集説明会を開催いたします。この機会に、ぜひご参加ください。
日時 |
平成29年6月15日(木)18:00~19:00 |
場所 |
総合教育棟2階 207講義室 |
内容 |
実施予定インターンシップ・プログラム ■牧場体験と乳製品の製造・販売に挑戦! ■スポーツマーケティングを実践する! ■経営理念に立脚したマーケティング・マネジメント手法を経営者から学ぼう! ■本州最北東端で挑め!観光X地域の拠点をプランニングせよ! ■次世代の農業モデルを構築せよ! ■青森りんごワインという今までないお酒を全国へ! ※各インターンシップ・プログラムは約4週間程度で行われます。詳細は説明会にてご案内いたします。 |
対象 |
学年・学部・経験は問いません。 |
説明会参加 |
説明会に参加を希望する方は、6月13日(火)までにCOC推進室までメールで申込ください。 |
イベントは終了しました。
昨年度の春期休暇にて、ベトナム・カンボジアを個人渡航した弘前大学生が2カ国を旅して発見した世界の現状と、地元青森の魅力と課題、そして、見えてきた学生生活で取り組むべきものを今回の報告会で発表します。
また、日本在住歴4年のベトナム出身の留学生が紹介する留学を通して見えてきた青森とベトナムの魅力や、人文社会科学部准教授による、「海外個人渡航で気を付けたい安全対策のイロハ」など、学生時代に海外を旅したい人、ベトナムに興味がある人、旅の安全対策を学びたい人必見の内容です。
ぜひご参加下さい。
日時 |
平成29年6月5日(月)17:50~18:50 |
集合場所 |
総合教育棟3階 313講義室 |
対象 |
弘前大学の学生・教職員 |
申込 |
不要 |
報告者 |
下川弘喜 人文社会科学部2年(青森県黒石市出身) LE THI THUY NINH 農学生命科学部2年(ベトナム出身留学生) 近藤史先生 人文社会科学部 准教授 |